【冬はダイエットのチャンス!痩せやすい理由と、実際に効果が出た運動法5選】パーソナルジムBEYOND水戸店トレーナーが徹底解説!
NEWS
2025 / 10 / 17
最終更新日:2025年10月17日
みなさん、こんにちは😊
パーソナルジムBEYOND水戸店の荒木です🌈
「冬は太りやすいから、春になったらダイエットしよう」
そう思っていませんか❓
実はその考え、少しもったいないかもしれません💦
寒い季節こそ、体は“脂肪を燃やしやすい状態”になります🔥
寒さに対応するために代謝が上がり、エネルギー消費量も自然と増える。
つまり、正しい運動と食事を組み合わせれば、冬こそ理想の身体をつくりやすい季節なんです。
今回は、パーソナルジムBEYOND水戸店のトレーナー実践している温活を交えながら、
「冬に痩せやすい理由」と「具体的に結果が出た運動法」を詳しくご紹介します💁♀️
Contents
冬に痩せやすいと言われる3つの理由
①寒さで「基礎代謝」が自然に上がる
人間の体は、体温を一定に保とうとする働きを持っています👤
外気が冷えると、体は体温を下げないようにエネルギーを使って、結果的に基礎代謝が上昇していきます。
基礎代謝が上がると、じっとしていても脂肪が燃えやすい状態となります❤️🔥
「冬は太りやすい」と感じる人も、実は食べすぎや運動不足が原因であるケースが多いのです。
②「褐色脂肪細胞」が活性化する
体内には「白色脂肪」と「褐色脂肪」という2種類の脂肪があります。
白色脂肪はエネルギーを溜める脂肪、
一方で褐色脂肪は熱を生み出して脂肪を燃やす役割を持ちます。
この褐色脂肪は寒さ刺激で活性化しやすく、特に首の後ろや肩甲骨周りに多いのが特徴。
寒い季節に軽く外出したり、ストレッチで肩を動かすだけでも燃焼スイッチが入ります🔥
③運動時の「脂肪燃焼効率」が高まる
冬は運動中、体が体温を上げようとするため脂肪をエネルギー源として使う割合が増えるといわれています。
つまり、同じ運動をしても脂肪燃焼率が高くなるのが冬のメリットです💡
軽めのウォーキングでも脂肪燃焼効果が得られるため、初心者にもチャンスの季節となります✊
④食事管理がしやすい季節
夏と違って外食やイベントが少なく、食事コントロールがしやすいのも冬の特徴です☝️
特に12月〜2月は生活リズムが安定しやすく、規則正しい食事と運動を組み合わせやすい時期。
この「継続しやすさ」も、冬ダイエットの大きな武器です!
冬ダイエットで陥りやすい落とし穴
体が冷えて代謝が下がるケースもある
寒さで血流が悪くなると、逆に代謝が落ちてしまうことも。。。
特に女性は冷え性の方が多く、手足が冷たいままだと脂肪が燃えにくい状態になります❄️
「冷え対策×運動」をセットで行うことが冬ダイエット成功の鍵です🔑
「食べすぎ」を正当化しがち
「寒いからエネルギーを蓄えなきゃ」と思ってつい食べ過ぎてしまう。
でも実際は、現代人の生活ではそこまで多くのエネルギーは必要ありません。
必要以上にカロリーを摂ると、当然ながら脂肪として蓄積されます。
水分摂取が減ることで代謝が鈍る
「喉が渇かないから」と冬に水分を控える方が多いですが、
水分不足は血流の悪化と代謝低下の原因になります。
1日1.5〜2Lの水を目安に、常温水や白湯をこまめに飲むのがおすすめです💧
活動量が下がる
寒さから外出を避け、日常の歩数が減る人も多い冬🥶
体を動かす習慣を意識的に取り戻すだけで、消費カロリーは大きく変わります。
たとえば、出勤時に一駅分歩く・エスカレーターを使わず階段を選ぶなど、
“小さな積み重ね”が結果につながります。
冬こそ効果が出やすい運動法5選
①筋トレ×有酸素の組み合わせ
筋トレで代謝を上げ、有酸素で脂肪を燃やす。
この黄金コンビは、冬のダイエットに最も効果的です。
筋トレ後30分以内にウォーキングやバイクを行うことで、脂肪燃焼効率が倍増します。
特に下半身の大筋群(スクワット・ヒップリフトなど)を中心に行うのがおすすめ。
②朝の軽いストレッチ&ウォーキング
起床後の軽いストレッチは、交感神経を活性化させ代謝を高めます。
朝日を浴びながらのウォーキングは、体内時計を整える効果も。
寒い冬でも5〜10分動くだけで体が温まり、脂肪燃焼スイッチが入ります🔘
③室内でもできる「サーキットトレーニング」
自宅でできるスクワット→プランク→バーピー→マウンテンクライマーなどを20秒ずつ連続で行う。
全身の血流を促し、短時間で汗が出るほどの高効率トレーニングで、忙しい方でも1日10分でOK。継続すれば代謝アップ効果が実感できます。
④寒冷刺激を活かした「屋外ウォーキング」
外気温10℃前後の中で行うウォーキングは、体が体温維持のために脂肪を燃やすため、燃焼効率が非常に高いです。
防寒対策をしながら30分〜1時間、リズミカルに歩くのが理想です。
心拍数120〜130を目安にすると脂肪燃焼ゾーンをキープできます。
⑤冬でも続けやすい「おうちトレーニング」
寒いとジムに行くのが億劫になる…という方も多いですよね。
そんなときは、自宅でできる「ながらトレーニング」がおすすめです💡
たとえば、
• ドライヤー中にカーフレイズ
• テレビを見ながらスクワット10回×3セット
• 寝る前の1分プランク
こうした“日常のすきま時間”を活用することで、運動習慣を切らさずに継続できます。
実際、BEYOND水戸店のお客様の中でも「おうちトレ」を取り入れた方は、リバウンド率が圧倒的に低いという結果が出ています。
「やらなきゃ」ではなく「ついでに動く」を意識することが、冬の成功ポイントです☝️
冬ダイエットを成功させる生活習慣5つ
①お風呂で体を温める
湯船に10〜15分浸かるだけで血流が改善し、代謝が上がります。
リラックス効果でストレスも軽減。入浴後のストレッチは柔軟性UPにも◎。
②睡眠時間は7時間を確保
睡眠不足はホルモンバランスを乱し、脂肪が落ちにくくなります。
夜更かしを避け、22〜23時までに就寝するのが理想です💤
③朝食で体温を上げる
朝は「たんぱく質+炭水化物」を摂ることで代謝スイッチが入ります。
例:ゆで卵+オートミール+味噌汁など。
朝食抜きは冷えやすく、脂肪燃焼の妨げに。
④1日1回「外に出る」習慣を
日光を浴びるとセロトニンが分泌され、ストレス食いを防止します。
在宅勤務や休日も意識して外に出るだけで、心身のリズムが整います🧘
⑤温活アイテムで「冷えない体」をつくる
冬のダイエットで意外と大切なのが、体を冷やさない工夫です。
腹巻き・レッグウォーマー・湯たんぽなどを活用して、常に「お腹・腰・足元」を温めましょう♨️
特に下腹部を温めることで、内臓の働きが良くなり代謝もアップ。
冷たい飲み物を控え、白湯や温かいスープを選ぶのも◎。
体を温めることで「代謝の土台」を整え、脂肪燃焼しやすい体をキープできます。
BEYOND水戸店トレーナーが実践している「温活ルーティン」
冬ダイエットを成功させるうえで欠かせないのが「温活(おんかつ)」です。
体を温めることで代謝が上がり、脂肪燃焼・むくみ改善・睡眠の質向上など、あらゆる効果が得られます。
ここでは、実際にBEYOND水戸店トレーナーの私が普段から意識して行っている温活習慣をご紹介します📣
朝は「白湯×軽いストレッチ」で代謝スイッチON
朝起きたらまず行うのが、白湯を1杯飲むこと☕️
寝ている間に失われた水分を補いながら、内臓をじんわり温めます。
その後、肩回しや体側伸ばしなどの軽いストレッチを取り入れて血流を促進。
わずか5分でも、体がポカポカして朝から代謝が上がるのを実感できます。
日中は「カイロ活用+温かい飲み物」で冷え予防
冬のトレーニング指導中は、動いていても意外と腰やお腹が冷えやすいもの。
私は貼るカイロをおへその下と腰の2箇所に貼るようにしています。
また、飲み物も常に常温以上。
ブラックコーヒーやお茶は温めて持ち歩き、冷たいドリンクは極力控えています。
これだけでも、午後の冷えやだるさがぐっと減ります💡
夜は「入浴15分+ストレッチ」で深部体温アップ
シャワーだけで済ませると体の芯が冷えたままになりやすいので、
冬は必ず湯船に15分浸かるようにしています。
お湯の温度は約40℃♨️
入浴後は体が温まっている状態で股関節まわりのストレッチを行い、
筋肉をほぐして翌朝のコンディションを整えます。
お風呂上がりにはタンパク質+炭水化物を少量摂ることで、回復と代謝の両方をサポート💡
就寝時は「レッグウォーマー+湯たんぽ」
寝るときに足先が冷えると睡眠の質が落ち、ホルモンバランスにも悪影響。
私はレッグウォーマー+湯たんぽをセットで使用しています。
足元が温かいだけで、寝つきが良くなり、朝までぐっすり眠れるようになります。
睡眠の質が上がると、翌朝の体温上昇もスムーズで、代謝が維持されやすくなります。
「冷えない食事」を意識する
冬は「内側から温める食材」を積極的に選びます☝️
ショウガ・ネギ・味噌・根菜類を使ったスープは定番メニュー。
たとえば、朝は味噌汁、夜は生姜入りスープで体を温めることで、
冷えを防ぎつつ満腹感も得られるので、ダイエット中にもピッタリです‼️
「体を温める食事」は、続けやすい温活の第一歩です。
まとめ
冬は“太る季節”ではなく、“痩せるチャンスの季節”。
代謝が高まりやすい今こそ、運動と食事を整えれば理想の体へ最短距離で近づけます。
BEYOND水戸店では、一人ひとりのライフスタイルや体質に合わせた冬ダイエット専用プログラムを提案しています。
寒い季節を「変化のチャンス」に変え、春には自信の持てるボディラインへ。
体験トレーニングは随時受付中です✨
体験トレーニング無料キャンペーン中!!
水戸在住の皆様!
BEYOND水戸店では体験トレーニングを無料で行なっております。
プロのカウンセリングとトレーニング指導を無料で受けられるチャンスなので、ぜひこの機会にパーソナルジムBEYOND水戸店にお越しください。
不明点等がございましたらお気軽にお問い合わせください!
BEYOND水戸店公式Instagram
BEYOND水戸店公式Instagramはこちら!!
トレーニング方法 ・ダイエット情報・店舗の日常 ・お客様のトレーニング風景 などなど、皆様の役に立つ情報を発信しております。
ぜひこちらもチェックしてください。
著者情報
荒木 萌 Moe Araki
趣味:トレーニング、ギター、LIVE、カフェ巡り 【主な経歴】 全国バンド図鑑掲載、読売タウンニュース掲載 これまでシンガーソングライターとして活動しており、プロミュージシャンの前座やセッション歴あり。 ダイエット目的で始めたトレーニングにどハマりして、コンプレックスだったお尻の大きさが今では強みとなり自分に自信が持てるようになった。 体も心も変わる素晴らしいトレーニングを共有して必ず皆さんを幸せにします🤝❤️🔥