水戸のパーソナルジム|【公式】BEYOND水戸店

夏の“美意識スイッチ”ON!トレーニングが続く女性の共通点

最終更新日:2025年7月11日

みなさんこんにちは!

パーソナルジムBEYOND水戸店の益子です💪 

夏は肌の露出が増え、海や旅行、イベントなど“見た目”を意識するタイミングが自然と増える季節。
「今年こそは引き締まった体を手に入れたい」と思ってジムに通い始めた女性も多いのではないでしょうか?

しかし、一方で「最初はやる気だったのに続かない……」という悩みも後を絶ちません。

ダイエットやボディメイクは、継続してこそ成果が表れます。続く人と続かない人、その違いは何なのでしょうか?
今回は、夏に“美意識のスイッチ”が入った女性たちが、どのようにモチベーションを維持し、結果を出しているのか。その共通点と習慣について深掘りしていきます。

Contents

やる気の入らない女性

① 完璧主義になりすぎていない?

 完璧を目指しすぎると、少しの失敗で「もう無理」と挫折してしまうことがあります。

1日サボってしまった、外食で食べすぎてしまった、それだけで「やっぱり私には向いてない」と諦めてしまうのは非常にもったいないこと。
続けている人は“多少のズレ”も織り込み済みで、気持ちを切り替えるのが上手です。

② 数字に一喜一憂しすぎていない?

 体重計の数字は日々変動します。女性はホルモンバランスの影響も受けやすく、むくみや食事内容、水分量でも簡単に数百グラム〜1kgは変わるもの。

数字ばかり追いすぎると気持ちが揺れやすくなり、継続が難しくなります。見た目や気分、体調の変化にも目を向けることが大切です。

③ 他人と比較しすぎていない?

 SNSでキラキラした体型の人を見て「私はなんで変われないんだろう」と落ち込むこともあるかもしれません。

しかし、比べるべきは“昨日の自分”。他人の生活や体質、背景は違って当たり前です。続く人は「少しでも前進している自分」に目を向け、自信を育てています。

④ 楽しめる工夫をしている?

 辛いだけのトレーニングでは、モチベーションは続きません。

音楽を聴きながら、自分の好きなウェアを着て、ジムの後にご褒美スムージーを飲むなど、「自分なりの楽しみ」を持つことが続けるコツです。心地よく習慣化できる工夫をしている人ほど長続きします。

⑤ 最初から結果重視になっていない?

 「1ヶ月で5kg落とす!」と無理な目標を立ててしまうと、思い通りにいかなかった時の落差が大きくなります。

続く人は、短期間の変化より「習慣が整ってきた」「前より動けるようになった」という小さな変化を楽しむ力を持っています。

トレーニングする女性

① 予定にジム時間を組み込んでいる

続く人は「時間があればジムに行こう」ではなく、「◯曜日の◯時はトレーニング」とスケジュールにあらかじめ組み込んでいます。
習慣化の第一歩は“当たり前の予定にする”こと。習慣にすれば、特別な努力をしなくても自然と継続できます。

② 睡眠・食事・生活も整える意識がある

トレーニング効果を最大化するには、運動だけでなく生活全体の質が大切。

特に睡眠や栄養は、女性ホルモンのバランスや代謝にも直結します。運動だけに頼らず、トータルで「整える意識」を持っている人は、結果が出やすくリバウンドも防げます。

③ 小さな変化を記録している

体重だけでなく、ウエストのサイズ、写真、気分や体調などを定期的に記録している人は、自分の変化に気づきやすくなります。

それが「もう少し頑張ろう」という継続のモチベーションに。記録を振り返ることで、自分の成長を実感しやすくなります。

④ 周囲に運動する人を持っている

人間は環境に大きく影響を受けます。継続している人は、同じように頑張る仲間がいたり、パーソナルトレーナーのような“支えてくれる存在”がいることが多いです。

一緒に頑張る人がいるだけで、継続のエネルギーは段違いに変わります。

⑤ 最初から完璧を求めない

続いている人は「できなかった日があってもOK」という柔軟さを持っています。多少のズレやサボりは“想定内”と受け止め、次の日にまた戻る意識。
0か100ではなく、グラデーションで継続できるメンタルが大切です。

① 目に見える場所に目標を置く

理想の体型の写真や「いつまでにこうなりたい」といった目標を書き出して、日常的に見える場所に貼っておくことで、無意識のうちに意識が高まります。
目標が視覚化されることで、日々の選択にもブレが出にくくなります。

② 誘惑を遠ざける環境づくり

お菓子を常備していると、つい手が伸びてしまうもの。

逆に、炭酸水やプロテインバーなど「ダイエット中でもOKな選択肢」を目に入りやすいところに置いておくことで、習慣をサポートする環境に変わります。

③ スマホの使い方を見直す

SNSで理想の体型を見て刺激を受けるのは良いですが、同時に「比べて落ち込む」元にもなりがち。

モチベーションが上がる投稿を保存したり、目標に合ったアカウントをフォローして情報を整理するだけでも、日々の意識が変わります。

④ 応援してくれる人に囲まれる

「頑張ってるね!」と応援してくれる人がいるかどうかは、モチベーションに大きく影響します。
信頼できるトレーナーや友人、家族など、前向きなエネルギーをくれる存在に囲まれていると、自分の努力を認めてもらえる安心感が継続を後押しします。

⑤ ジムやスタジオを通いやすい場所にする

場所が遠かったり、通うまでにストレスがあると続きません。職場や自宅から近く、雰囲気も合うジムを選ぶことで、“通う”こと自体がストレスにならず、自然と習慣化しやすくなります。

リラックスしている女性

① 比べるのは他人ではなく昨日の自分

トレーニングを続ける上で、成長を実感することは大きなモチベーションになります。

しかし他人と比較しても、自分のペースは見えてきません。昨日よりも食事内容が整った、今日は一駅歩けた、そんな“小さな勝利”を積み重ねる意識が大切です。

② 落ち込む日があってもOK

「今日は気分が乗らない」「食べすぎたかも」そんな日があってもいいのです。

継続する人は、その“落ち込む時間”を引きずりません。「次にどうするか」を考えるスピードが速く、リセットの力が高いのが特徴です。

③ 自分の変化を言葉にする

「最近姿勢が良くなったね」「前より疲れにくいかも」そんな小さな変化を自分で言葉にしてみることで、自信が深まります。
口に出すことで脳が“ポジティブに変わった”と認識し、自己肯定感が自然と育ちます。

④ 自分のご褒美を設定する

1週間継続できたら好きなカフェに行く、新しいウェアを買うなど、頑張った自分への小さなご褒美があると、目標までのプロセスが楽しくなります。
義務感で続けるのではなく、“楽しみながら継続”する視点を持ちましょう。

⑤ 結果ではなくプロセスを誇る

たとえ思うように体重が減らなくても、「続けている自分」を誇ってください。

継続という努力は、結果よりも価値があります。未来の自分が、今日のあなたの努力にきっと感謝するはずです。

① 続けるための最適な環境が整っている

パーソナルジムは「やる気があるけど続かない」女性にこそ最適な場所です。目的に合わせたメニュー、プロによる声かけ、通うことが前提となる仕組みが揃っているため、自分で頑張る以上に自然と継続しやすくなります。

② トレーナーの存在が挫折の予防線になる

ひとりでは諦めてしまいそうな時でも、トレーナーの存在が「やめる理由」を一度立ち止まって考えさせてくれます。

メンタル面のフォローもあり、続けるための土台づくりがしっかりしているのが強みです。

③ 今の自分に合ったアプローチができる

自己流では「合っているか分からない」「間違った方法で頑張ってしまう」リスクがありますが、パーソナルでは体力・体調・目的すべてを加味したオーダーメイドのサポートが受けられるため、無理なく続けやすく、効果も出やすくなります。

④ モチベーションを高める工夫が満載

目標設定や定期測定、声かけ、セッション前後の振り返りなど、継続するための“モチベーション管理”が自然と仕組みに組み込まれています。

毎回のセッションが“ただの運動”で終わらないのがパーソナルジムの魅力です。

⑤ 習慣が変われば人生が変わる

パーソナルジムに通うことで「自分の身体に向き合う習慣」が自然と身につきます。その意識の変化は、見た目だけでなく、仕事・人間関係・健康すべてに好影響を与えるもの。

まずは月4回でも、自分の変化を楽しむことから始めてみましょう。

「トレーニングが続く女性」には、思考、習慣、環境、メンタル、そして周囲のサポートという5つの共通点があります。それは“才能”ではなく、意識と選択の積み重ね。

あなたも今日から少しずつ始めることで、未来の自分に誇れる変化を作ることができます。

そして、そのための最短ルートのひとつが“パーソナルジム”。夏というきっかけをチャンスに変えて、自分をもっと好きになれる体づくりを、私たちと一緒にスタートしませんか?


体験トレーニング無料キャンペーン中!!

水戸在住の皆様!

BEYOND水戸店では体験トレーニングを無料で行なっております。

プロのカウンセリングとトレーニング指導を無料で受けられるチャンスなので、ぜひこの機会にパーソナルジムBEYOND水戸店にお越しください。

ご不明点等がございましたらお気軽にお問い合わせください!

BEYOND水戸店公式Instagram

https://instagram.com/beyond.mito?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==

BEYOND水戸店公式Instagramはこちら!!

トレーニング方法 ・ダイエット情報・店舗の日常 ・お客様のトレーニング風景 などなど、皆様の役に立つ情報を発信しております。

ぜひこちらもチェックしてください。


益子トレーナー

著者情報

益子雅博 Masahiro Mashiko

趣味:トレーニング、アニメ鑑賞、映画鑑賞、ディズニー、スイーツ

資格:はり師免許、きゅう師免許、あん摩マッサージ指圧師免許

主な経歴:男子ラクロス日本代表トレーナー

自身が学生時代にスポーツで大きな怪我をしたことをきっかけに、人の体に携わるっ仕事をしたいという思いを抱くように。
体育学部へ進学後、もっと学びたいという思いから専門学校へ進学しはり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師の国家資格を取得。
これまでパーソナルトレーナー・スポーツトレーナー・鍼灸師として活動。

お知らせ一覧へ戻る

電話アイコン 029・297・2971 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
無料カウンセリング実施中!
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP