【生理周期とダイエット】女性が知るべき“痩せやすい日”
BLOG
2025 / 11 / 16
最終更新日:2025年11月17日
みなさん、こんにちは🌞
パーソナルジムBEYOND水戸店の荒木です🌈
「同じように食事をしているのに、なぜか今週は体重が落ちない…」
「生理前になると食欲が止まらない」「むくみやすくて気分も沈む」
そんな経験、女性なら誰でもありますよね。
でも安心してください💡
それは“努力が足りない”のではなく、女性ホルモンのリズムが体に影響しているだけなんです。
女性の体は約28日周期でホルモンバランスが変化し、
「痩せやすい時期」と「溜め込みやすい時期」が自然に訪れます。
生理周期に合わせたダイエット戦略をわかりやすく解説します💁♀️
Contents
生理周期は4つのフェーズに分かれる
女性の体は、1ヶ月の中でホルモンバランスが大きく変動します。
そのリズムを「4つのフェーズ」として理解しておくことで、体調の揺れ・食欲・むくみ・痩せやすさの理由が明確になります。
まずは“自分の体の今がどの時期なのか”を知ることが、無理のないダイエットの第一歩です。
女性の体は、1ヶ月の中でホルモンの波によって以下の4つの段階に分かれています。
それぞれの時期に合わせて、心身の状態・痩せやすさ・食欲が変わります。
🔹生理中(Day1〜5)
- 女性ホルモン(エストロゲン・プロゲステロン)がともに低下
- 体温が下がり、血流も悪くなりやすい
- だるさ・眠気・気分の落ち込みが出やすい
- 無理な運動は控えて「整える期間」に
🔹卵胞期(Day6〜13)=“痩せ期”
- エストロゲンが上昇し、代謝が安定
- 脂肪燃焼・筋肉合成が促進される
- むくみが取れやすく、気分も前向き
- ダイエット開始・筋トレ強化に最適な時期
🔹排卵期(Day14前後)
- エストロゲンとプロゲステロンがともに上昇
- 体温が上がり、軽い倦怠感や眠気が出やすい
- 食欲も少し高まるが、代謝はまだ高い
- 有酸素運動や軽めトレーニングが◎
🔹黄体期(Day15〜28)=“ため込み期”
- プロゲステロン優位になり、水分・脂肪を溜め込みやすくなる
- 食欲が増し、甘い物や塩分を欲しやすい
- 便秘やむくみが起きやすい
- “我慢”より“整える”を意識して過ごす
この4つの流れを理解しておくだけで、
「今は痩せづらい週だから焦らなくて大丈夫」と心に余裕を持てるようになります。
「痩せやすい日」はどのタイミング?

生理周期の中で、明確に“痩せやすい時期”があります。
特にダイエット効率が高まる期間を理解することで、頑張るべき週・力を抜いて整える週が分かり、結果が出るスピードが大きく変わります。ここでは、女性が最も変化しやすい黄金タイミングを詳しく解説します。
生理後〜排卵前の“卵胞期”がベストタイミング
この期間はエストロゲンが上昇し、代謝・筋肉合成・脂肪燃焼のすべてがスムーズになります。
「痩せ期」と呼ばれる理由は、体が最もエネルギーを効率的に使える状態だからです。
💡この週に行いたいこと
- 筋トレを本格化する(下半身・全身)
- 食事バランスを整える(高たんぱく・低脂質)
- 有酸素運動をプラスする(ウォーキング・バイクなど)
生理直後の体は“デトックス状態”
生理で体内の古い血液・水分が排出され、体がリセットされた状態。
このときに栄養バランスを整えると、吸収効率が高まり代謝もスムーズになります。
🌿おすすめ食事例
- 朝:白湯+プロテイン+キウイ
- 昼:玄米+鶏むね肉+野菜スープ
- 夜:豆腐+魚+味噌汁
体が「新しいエネルギーを受け入れる準備」をしているタイミングです。
筋トレ効果が出やすい理由
卵胞期は女性ホルモンの影響で筋肉の合成がスムーズに進みやすい時期。
代謝が高く、疲労も回復しやすいため、筋トレを積極的に取り入れましょう。
おすすめ種目
- スクワット・ヒップスラスト
- ダンベルサイドレイズ
- プランク・レッグレイズ
生理前(黄体期)は「太りやすい」ではなく「ため込み期」
「生理前は太る」という思い込みで落ち込む方が多いですが、実は“太った”のではなく“ため込んでいるだけ”。
黄体期はホルモンの影響で水分や栄養を溜め込む自然な時期です。ここでは、食欲との付き合い方や過ごし方を知り、無駄に落ち込まないためのポイントをまとめます。
プロゲステロンの影響で体が“守りモード”に
生理前は妊娠に備えて体が栄養をためこもうとするため、
自然と体重が増えやすく、食欲も強くなります。
ただし、これは脂肪が増えたわけではなく、一時的な水分保持とホルモン変化によるものなので、
焦る必要はありません。
黄体期のおすすめの過ごし方
食欲と戦うよりも、「満たして整える」方が成功します。
🍽食事ポイント
- 糖質を完全に抜かない(血糖値の安定が大事)
- 食物繊維・カリウムを意識(むくみ・便秘対策)
- 鉄・マグネシウムを補う(イライラ・倦怠感軽減)
🌿おすすめ食品
- 玄米・さつまいも・納豆・味噌汁
- 海藻・キウイ・高カカオチョコ少量
トレーニングは“整える系”へシフト
この時期はハードな筋トレよりも、体を緩めて自律神経を整えるのがベストです。
おすすめはストレッチ・ヨガ・ウォーキング・半身浴。
副交感神経を優位にすることで、PMS症状が和らぎやすくなります。
生理中は「整える・温める・休む」の3本柱
生理中は、女性ホルモンが最も低下し、心も体も揺れやすいタイミング。
無理をして追い込むよりも、体を温めて代謝の流れを整え、次の“痩せ期”に向けて準備する期間として捉えると、ダイエットの成功率がぐっと高まります。ここでは、生理中にやるべき3つの基礎ケアを解説します。
生理中は“無理をしない”が鉄則
ホルモンが最も低下し、体がエネルギー不足になりやすい期間。
無理な食事制限やトレーニングはNGです。
この時期は代謝を整える準備期間と考えましょう。
食事で回復をサポート
血液が減少するため、鉄分・ビタミンB群・タンパク質を意識的に。
🍴おすすめ食材
- 赤身肉・レバー・卵
- まぐろ・ほうれん草・納豆・豆腐
- オイコス・プロテイン
温めて代謝を維持
冷えは痛みやむくみの原因に。
- 白湯を飲む
- カイロや湯たんぽでお腹を温める
- 40℃の湯船に15分浸かる
温活を取り入れるだけで、生理痛の軽減+次の痩せ期への回復がスムーズになります。
フェーズ別・理想のダイエット戦略まとめ
生理周期は「いつ同じように頑張っても同じ結果が出る」仕組みではありません。
だからこそ、各フェーズに合わせて“やること・気をつけること”を変えることが、ラクに続けるコツ。
ここでは4つの時期に分けて、ダイエット戦略を一目でわかる形で整理します。
🌸 生理中(Day1〜5)
- 「頑張る」より「整える」期間
- 鉄分・タンパク質・温かい食事を意識
- 運動はストレッチ中心でOK
🌞 卵胞期(Day6〜13)=痩せ期
- 脂肪燃焼が最大化!筋トレ強化週
- 食事は高タンパク・低脂質・バランス重視
- 有酸素運動で代謝をさらにUP
🌿 排卵期(Day14前後)
- やや体温上昇&疲れやすくなる
- 水分と抗酸化食材(トマト・ベリー・緑茶)を意識
- 軽めトレーニング+有酸素で代謝維持
🌙 黄体期(Day15〜28)
- 食欲増加&むくみやすい
- さつまいも・バナナ・ナッツなど“満たす系”食品を活用
- ストレッチやヨガでリラックス重視
トレーナーが教える「ホルモンと上手に付き合う3つのコツ」

生理周期に合わせたダイエットで最も大切なのは、“波に逆らわず生かすこと”。
数字に一喜一憂せず、ホルモンの揺れを味方にすることで、ストレスを減らしながら、美しく痩せることができます。ここでは、BEYOND水戸店の女性トレーナーが特に大事にしている3つの考え方を紹介します。
1.「今の自分」を責めない
生理周期による体重増加は自然な現象です。
1〜2kgの変化は水分によるもの。
「変化を観察する意識」に切り替えることで、無理なく継続できます。
2.“痩せ期”に集中して頑張る
28日すべてを完璧にする必要はありません。
卵胞期(生理後1週間)にしっかり頑張り、
他の週は「整える」「キープする」意識でOK。
波を理解して動くことで、継続力が上がります。
3. “ため込み期”はストレスを減らす
PMS期はセロトニン(幸せホルモン)が減少。
我慢よりも“満たす選択”がポイントです💡
たんぱく質・複合糖質・良質脂質をバランスよく摂ることで、
心も体も安定します。
女性リズムを味方にする「BEYOND式サポート」
一人では気づきにくいホルモンの変化も、専属トレーナーが伴走すると“痩せやすい日”が一目瞭然に。
BEYOND水戸店では女性特有の周期に寄り添ったプログラムとサポートを行い、あなたの体質に合った最短ルートでボディメイクを進めます。ここでは、そのサポート内容を紹介します。
体調ログでリズムを見える化
生理周期・体重・気分・睡眠などをアプリで記録し、
“自分の痩せスイッチ”と“停滞期”を把握。
1〜2ヶ月続けるだけで、最適なタイミングが分かります。
周期別アプローチで結果を出す
BEYOND水戸店では、
- 生理中:栄養補給+ストレッチ中心
- 卵胞期:筋トレ強化+代謝アップ食
- 黄体期:食欲コントロール+メンタルケア
というように、女性の周期に合わせたトータルサポートを行っています。
女性の体を知る=自分を大切にする
体の波に逆らわず、寄り添うことが“本当のダイエット成功”です。
自分の体調を理解できるようになると、数字だけにとらわれず
「続けられる美しさ」を手に入れられます。
まとめ
生理周期を味方にすれば、ダイエットはもっとラクに、もっと続く。
- 生理後〜排卵前は“痩せ期”!行動を集中
- 生理前は“整える期”。無理せず心を満たす
- 生理中は“温めて休む”ことで次の準備を
この波を理解し、焦らず進めば、結果は自然とついてきます。
BEYOND水戸店では、女性トレーナーが
あなたの周期に合わせた“ホルモンバランスサポート型ボディメイク”を提供しています。
👉 「自分のリズムに合ったダイエット」を始めたい方は、公式LINEから体験カウンセリングへ!
あなたの“痩せやすい日”を、最大限に活かしましょう🌷
体験トレーニング無料キャンペーン中!!
水戸在住の皆様!
プロのカウンセリングとトレーニング指導を無料で受けられるチャンスなので、ぜひこの機会にパーソナルジムBEYOND水戸店にお越しください。
不明点等がございましたらお気軽にお問い合わせください!
BEYOND水戸店公式Instagram
BEYOND水戸店公式Instagramはこちら!!
トレーニング方法 ・ダイエット情報・店舗の日常 ・お客様のトレーニング風景 などなど、皆様の役に立つ情報を発信しております。
ぜひこちらもチェックしてください。

著者情報
荒木 萌 Moe Araki
趣味:トレーニング、ギター、LIVE、カフェ巡り 【主な経歴】 全国バンド図鑑掲載、読売タウンニュース掲載 これまでシンガーソングライターとして活動しており、プロミュージシャンの前座やセッション歴あり。 ダイエット目的で始めたトレーニングにどハマりして、コンプレックスだったお尻の大きさが今では強みとなり自分に自信が持てるようになった。 体も心も変わる素晴らしいトレーニングを共有して必ず皆さんを幸せにします🤝❤️🔥

