水戸市のパーソナルジム|【公式】BEYOND水戸店

【目標設定の重要性】新年の目標は立てましたか?

最終更新日:2025年1月20日

こんにちは、パーソナルジムBEYOND水戸店の益子です💪

新しい年を迎えると、多くの方が「今年こそは○○をやり遂げる」という目標を立てます。
たとえば、「ダイエットを成功させたい」「もっと筋力をつけたい」「健康的な生活を送りたい」といったものです。しかし、目標を立てるだけでは、残念ながら多くの場合、達成には至りません。
重要なのは、目標を「どのように立てるか」、そしてそれを「どのように実現するか」です!!

ここでは、目標設定がなぜ重要なのかを、具体的な理由とともに深掘りしていきます。

2025年目標

目標設定には、単なる行動計画以上の力があります。それは、日々の生活に方向性を与え、心の在り方を変え、人生そのものを充実させる効果があります。以下に、その理由を3つ挙げます。

1. 行動の明確化

目標を持つことで、「何をするべきか」が明確になります。たとえば、「痩せたい」という漠然とした願望ではなく、「3か月以内に5kg減量する」といった具体的な目標を持てば、食事や運動の計画を明確に立てることができます。このように、目標が具体的であるほど、日々の行動も自然と目的に沿ったものになります。

2. モチベーションの維持

目標は、努力を続けるための強い原動力となります。たとえば、ランニングを続ける理由が「ただ走るため」ではなく、「来月のマラソン大会で完走するため」であれば、その行動に意味が生まれます。意味のある行動は、モチベーションの維持につながります。

3. 達成感が人生を豊かにする

目標を達成したときの喜びは、自己成長の証です。「やればできる」という成功体験は、次の挑戦への自信となります。また、目標達成の過程で得た経験や学びは、人生そのものをより充実したものにしてくれます。

目標を達成するためには、ただ目標を立てるだけでは不十分です。しっかりと考え抜かれた目標設定が重要です。ここでは、具体的で効果的な目標設定の方法を紹介します。

SMARTの法則の活用

「SMARTの法則」は、目標設定の基本となるフレームワークです。この法則を活用することで、目標を明確かつ実現可能なものにすることができます。以下に、具体例を交えて説明します。

1. Specific(具体的であること)

目標は曖昧であってはなりません。「健康になる」という目標ではなく、「1日3食をバランスよく食べる」「週3回ジムで1時間運動する」のように具体的な内容にしましょう。

2. Measurable(測定可能であること)

成果を客観的に測れる目標を設定します。「体脂肪率を20%以下にする」「ベンチプレスで70kgを上げる」といった形で、進捗を確認できる指標を設けましょう。

3. Achievable(達成可能であること)

現実的で手の届く範囲内の目標を設定することが大切です。無理な目標は挫折につながります。たとえば、初心者が「1か月で10kg減量する」といった非現実的な目標を設定するのは避けましょう。

4. Relevant(関連性があること)

目標は、自分の価値観や目的に合致している必要があります。他人に影響されて立てた目標ではなく、自分が本当にやり遂げたいと思うことを選びましょう。

5. Time-bound(期限があること)

目標には期限を設けましょう。「1年以内に」や「3か月後までに」のように、達成時期を明確にすることで、計画性が高まり、行動に移しやすくなります。

ステップアップ

長期目標と短期目標の組み合わせは、達成への道のりを現実的にするための重要な戦略です。

1. 長期目標の設定例

「半年以内に10kg減量する」という目標を立てたとしましょう。これが全体の方向性を示す長期目標となります。

2. 短期目標の設定例

この長期目標を達成するために、以下のような短期目標を設定します。

 ・1か月で2kg減量する

 ・週に3回、30分の有酸素運動を行う

 ・毎日夜9時以降の間食をやめる

これらの短期目標を達成することで、長期目標へのステップを着実に進むことができます。

目標を効果的に設定するためには、いくつかの重要なポイントがあります。

1. 自分自身の現状を正確に把握する

目標を立てる前に、現在の状況を正確に把握することが必要です。たとえば、体重や体脂肪率、筋力レベルなどのデータを測定し、それを基に現実的な目標を設定しましょう。

2. 継続可能な目標を設定する

無理な目標は長続きしません。たとえば、極端な食事制限や過度な運動を取り入れるのではなく、自分の生活リズムに合った計画を立てることが大切です。

3. 目標を共有する

目標を他人と共有することで、達成に向けた意識が高まります。家族や友人、あるいはトレーナーに目標を伝えることで、応援してもらえたり、途中で励ましてもらえることが多いです。

パーソナルトレーニング

目標達成には、プロのサポートが欠かせない場合があります。ここでは、パーソナルトレーナーの役割と、その必要性について詳しく解説します。

1. 客観的な評価と適切なアドバイス

トレーナーは、専門的な知識をもとに個々の状態を正確に評価し、それに基づいたアプローチを提案します。たとえば、トレーニング経験の少ない方には基礎的なプログラムを提供し、上級者にはより高度なトレーニング方法を提案します。

2. モチベーションのサポート

パーソナルトレーナーは、クライアントが挫折しそうなときに励まし、目標に向けた意欲を引き出します。特に、進捗が停滞したときや、自己管理が難しいと感じるときに頼りになる存在です。

3. 効率的なトレーニングプログラムの設計

時間を有効に使いたい方には、無駄のないトレーニング計画が必要です。トレーナーは個々の目的に合わせたプログラムを設計し、短期間で最大の効果を得られるようサポートします。

4. 正しいフォームと安全性の確保

トレーニング中の怪我を防ぐためにも、正しいフォームで運動を行うことが重要です。トレーナーはフォームを細かくチェックし、必要な修正を指導します。

1. 見た目の変化

筋肉がつき、脂肪が減ることで、体が引き締まります。特に姿勢が改善されることで、全体の印象が大きく変わります。

2. 健康状態の向上

血糖値やコレステロール値の改善、腰痛や肩こりの軽減など、健康全般に良い影響を与えます。

3. 自信と達成感

目標を達成するたびに、「自分にはできる」という自信が湧き、自分の目標を達成することで、自信がつき、日常生活にもポジティブな影響を与えます。

4. 知識とスキル

正しいトレーニングや栄養の知識が身につき、一生使える財産となります。

5. 健康的なライフスタイル

パーソナルジムで得た習慣は、日々の生活をより健康的で充実したものにします。

目標設定は、人生を変える力を持っています。ただし、それを実現するには、明確な計画と継続的な努力が不可欠です。そして、パーソナルトレーナーのサポートを受けることで、目標達成の確率は大きく向上します。

新しい年の始まりに、自分自身の可能性を広げる目標を立ててみませんか?私たちトレーナーは、あなたの挑戦を全力で応援します。一緒に、「なりたい自分」を目指しましょう!


益子トレーナー

著者情報

益子雅博 Masahiro Mashiko

趣味:トレーニング、アニメ鑑賞、映画鑑賞、ディズニー、スイーツ

資格:はり師免許、きゅう師免許、あん摩マッサージ指圧師免許

主な経歴:男子ラクロス日本代表トレーナー

自身が学生時代にスポーツで大きな怪我をしたことをきっかけに、人の体に携わるっ仕事をしたいという思いを抱くように。
体育学部へ進学後、もっと学びたいという思いから専門学校へ進学しはり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師の国家資格を取得。
これまでパーソナルトレーナー・スポーツトレーナー・鍼灸師として活動。

お知らせ一覧へ戻る

電話アイコン 029・297・2971 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
このサイト経由のお問い合わせで 入会金50,000円が無料
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP